こんな私のブログでも楽しみにしていてくださる方が多く 更新の頻度が鈍く申し訳ございません。。。
全てをワードプレスのせいにするわけでは無いのですが、何度やってもスマートフォンからのログインがエラーになってしまったり
画像が90度回転したり、、、(>_<)
素人にはなかなか扱いが難しく もとのブログに戻すことにしました。
お試し的にスマートフォンからサクサクと2つも投稿!
行ったり来たりと申し訳ございませんが 引き続きよろしくお願い致します♪
こんな私のブログでも楽しみにしていてくださる方が多く 更新の頻度が鈍く申し訳ございません。。。
全てをワードプレスのせいにするわけでは無いのですが、何度やってもスマートフォンからのログインがエラーになってしまったり
画像が90度回転したり、、、(>_<)
素人にはなかなか扱いが難しく もとのブログに戻すことにしました。
お試し的にスマートフォンからサクサクと2つも投稿!
行ったり来たりと申し訳ございませんが 引き続きよろしくお願い致します♪
なかなか ブログの更新が追いつかず楽しみにされている方々には申し訳ございません。
スマートフォンより 会社のFacebook ページは更新をしておりますので 是非そちらもチェックをしてみてくださいませ。
特に今 仕事でウィーンに来ていますが 通信状況の関係でなかなか画像のアップロードも思うようにはできず、またしばらくご連絡がスムーズにとれないなどご迷惑おかけいたしますm(_ _)m
嬉しい♡
昨年 モデルでご活躍されている真木明子さんのお庭を作らせてもらいました。
広いお庭をいつも頑張って手入れされていて、こうして花のあとも楽しんでくれて、、とても嬉しいです。
新年明けましておめでとうございます。
2017年の始まりも海の目の前の素敵なお友達のお家から初日の出を拝ませてもらいました。
いつの頃からか恒例になり、毎年図々しくもお邪魔しちゃっています。。
私もいつか朝日と夕日を拝めるロケーションの良い場所に家を建てたいなぁ・・・
と元旦に思う。
↑中川政七商店と海洋堂がコラボレーションして作った日本各地の郷土玩具
ガチャガチャで買い求めました。 風水では酉のモチーフ、置物が幸運を運ぶと言われているので
これが出るまでガチャガチャを大人買いしました(^_^;)
1月2日は ぐだぐだと、、朝から「下町ロケット」スペシャルをみながら 夢を追い続ける企業、「これ!」が取り得の会社にならないと、、とあれこれ思う。
お正月は電話もメールもなく本当にのんびりできる唯一の期間なので集中してグダグダできますね。
とはいっても パソコンひろげて仕事をしつつ、、ではありますが。
今日1月3日は朝に 上総一ノ宮の玉前神社にて初詣を済ませそのまま圏央道経由で館山に。
ずっと来たかった ホーストレッキングパーク館山 さんでのトレッキングに申し込みをしていたのです。
ホーストレッキングはポートランドに住んでいた高校時代にオレゴンコーストで体験し忘れられない記憶としてずっと残っていたのです。
海辺の丘陵を馬で半日かけてトレッキングするのですが美しいオレゴンコーストの景色や自然をゆっくりと楽しめた素晴らしい経験と翌日のあり得ない筋肉痛が忘れられずに。
どうしても子供達にもあの経験を体験させてあげたくて申し込みをしたのですが、本当に穏やかな温かい一日でそして海も本当にきれいで波打ち際を歩くのも、アップ&ダウンヒルも楽しめる程度のハードはコースをガイドさんがえらんでくださり本当に楽しい時間をすごました。
私達の仕事はお客様や業者さんの日程に合わせなくてはいけない事が多く 家族で出かける、、ということがほとんどできません。
なので今日はとても貴重な一日でした。 神様ありがとう。
明日からいよいよ仕事です。 といっても外向けの仕事はじめは6日からとなります。
今年は仕掛かり中の仕事、打ち合わせを進めている現場、色々な予定がすでにはいっていまして、また気がついたら2017年ももう終わり、、なんて事になりそうです。。。
今年も一年、皆様のお役に立てるように努めますので2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご契約いたただいている 管理現場の作業が着々とか進んでいます。 一現場終わる毎に1日が過ぎ、こうして年末までのカウントダウンが始まっています。
同時に毎年恒例のスタッフ総動員しての 内職作業も始まっています。
さて今年のプレゼントは何でしょうか
今年も一年の感謝の気持ちを込めてお作りしていますが、例年スキルがアップしてきて事業化できるのではないかと思ってしまう。
スタッフ皆、内職も大好きなんです
まだまだ仕事は山積みですが最後まで頑張ります。
久しぶりにホームセンターでマーケットリサーチ兼ねて買い物です。
茂原のカインズホームは初めて苗売り場以外をみて買い物しましたがリニューアルしてから楽しくなりましたね。
ガーデ二ングツールはグリーン系だと庭でどこに置いたか?? 見つけにくくなるので ハサミもてみも本当はカラフルなものが良いのですが 小さいサイズで可愛くて思わず買ってしまった。
グッドデザイン賞受賞商品。
しかもお安い!
確か498円だったような。
ホームセンターは行くと価格破壊的な値段設定にめげ、精神衛生上よくないので必要な時しかいきません💦💦
小さいのですが逆にちょっと使いたい時には便利かもしれませんね。
田舎暮らしでは てみ は必須です♡
先日セルジオがブラジルに帰省した際、おみやげは てみ でした。
庭掃除から収穫から便利ですからね(^^)
みなさま こんにちは。
昨年より準備をすすめてきたサービスをいよいよスタートいたします。
このサービスを始めるにあたり今までのガーデンやリフォームの知識、福祉住環境コーディネーターの資格に加え
・整理収納アドバイザー
・住宅収納スペシャリスト
・風水心理カウンセラー
・風水インテリアアドバイザー
など、、どんなご質問をいただいてもネット際でボレーで返す、、お返事できるような体制を整えてきました。 資格が全てではないのですが。。
また長年のガーデン、造園工事、大工工事などの経験と実績が認められ 夏には千葉県建設業許可も取得できました。
サイトも決済システムも手前味噌なので しばらくはスムーズに予約が出来ないなどあるかもしれませんが、ご利用しやすいシステム、勿論内容に関しましても満足していただけるようこれも 随時改善! していきますので 是非お友達にもおすすめください。
は 事前に送っていただく情報や資料・画像・検討事項をもとにお庭や暮らし空間のデザインアドバイスだけでなく 工事のタイミングや考えられるおおよその費用、デザイン料金などをお伝えし 皆様の将来の庭造り、暮らし空間作りの計画に役立てていただくサービスです。
プレジャーガーデンさんに相談したら 工事も頼まないといけないのかしら?
今すぐには工事は出来ないのだけど計画を立てるのに相談をしたい、、
いえいえ、、
今! すぐ! でない方、 当社以外の施工や管理を検討されている方にもご利用いただけます。
時間:60分
費用:12000円(+消費税) (前払い)
場所:プレジャーガーデン ショールーム
(出張の場合 出張費用実費後日後請求)
必要書類:現在の様子がわかるもの(お写真・測量図・図面等 なければ簡単なスケッチでもかまいません)
*工事ご注文いただいた場合、本サービスの費用は返金させていただきます。
( 注意事項 )
お客様が抱えているお悩みや問題点をお話をすすめながら整理し次に進むための準備をお手伝いをするサービスです。 図面やお見積もり、鑑定書をお作りするサービスではございません、ご了承ください。 また費用概算はおおまかな参考価格であり実際の工事費用は現地調査をした後になります。
このサービスを導入した理由としては色々ありますが インターネット上で得た知識が先行してしまっていたり、またはお客様によってはお考えになられている金額と世間一般的な工事価格との大幅なギャップなどがあります。
お客様も正式なプランニングを依頼する前に 夢も現実も一緒に整理ができ次に進めるサービスではないでしょうか。
また実際、相談のみで終わった場合に大変気を使ってくださるお客様、十分すぎるお礼をしてくださるお客様がいらっしゃりこちらとしても申し訳ない気持ちがありました。
ですので
今回お気軽にどなたでも相談できるサービスを加えました。 勿論、工事ご契約となった場合はお支払いいただいた本サービス料金は全額返金を致します。
沢山の方のご利用、心よりお待ち申し上げます。
尚、リピート工事のお客様は本サービスのご利用は不要ですので今まで通り気軽にご相談くださいませ。
カレンダーよりお気軽に申し込みが可能です。
花のあるかわいい暮らしのアイデア集 内です。
こういう場合、ブログ内で全てのページを紹介してよいのか躊躇しますが、一部抜粋してご紹介させていただきますね。
千葉市にお住まいのA様は 過去にプレジャーガーデンがBISESにて特集された号を保管しておいてくださり ご自身のタイミングでご連絡をくださいました。
一番はじめの電話もとってもチャーミングで優しい印象があり、今でもその時のやりとりを覚えています。「ああ、この方の夢を叶えてあげたい」
そういう気持ちが自然とわいたのですが、お会いしたらまたその気持ちが強くなりました。
このブログを読んでくださっている皆様もそうだとは思いますが こういった暮らしに関わる工事の業者を選ぶ際は そのデザインもそうですが、デザイナーと何か似た空気感のようなものがあるとより親近感や信頼を抱いてもらえるのでしょうか。
A様とは誕生日が同じという事や偶然が多く重なり 勝手に心寄らせてもらっています。
出先で偶然お会いしたり・・・
同じ目的地に向かっていて 携帯をご自宅に忘れ道に迷われたA様を偶然立ち寄ったコンビニでお見かけし、一緒に目的地に向かえたり。
「世間は狭い」と感じる事が年を重ねると多いというのは 年を重ねる毎に 自分と合わない人との交流が減っていくので必然的に自分と波長とあう人と行動パターンが似てくるのだ、と聞きましたが ちょっと似ています。
なんて一方的に解釈をしてしまっていますが。
話はそれましたが今回も素敵に紹介をしてくださりBISESの編集部の皆様には感謝しております。
今回、残念ながら雑誌内では紹介されていないのですが、通りに面したガーデンや玄関周りもとっても素敵に変身しているので またあらためて紹介させていただきますね。
朝の現場立会い。
千葉県いすみ市は現在少雨。
本日現場、管理作業は雨でキャンセルですが、石貼り、ウ
別荘に到着するのが夜でしかも雨ですと玄関までも不安で
作業後は安心して歩いていただけます
こちらのお客様、別荘に来るのが本当に楽しみで
「いつもきれいにしてくれていてありがとう」 とメールくださったりお電話くださったり。
(お庭の年間管理をさせていただいております)
こちらこそ いつもお声をかけてくださり「ありがとうございます」なのですが お客様よりお礼を言われるとどんな業者だってうれしいですよね。
そういうお客様に私たちのような業者は育ててもらっています♡
いつもありがとうございますm(_ _)m
自宅脇にある大きなハゼの木。
ハゼはウルシ科なので子供が小さい頃かぶれからトビヒになり本当に大変でした。
はじめは何が原因だったのかわからなかったのですが、転がったサッカーボールを拾いにハゼの木の下に行くと必ずかぶれてしまい・・・
ハゼの木は紅葉が見事なのですがそんな事もあり一時は切ってしまおうかと思った事も。
切る前に子供が学習し木には近づかなくなったので今も秋の紅葉が楽しめますが。
根元にちょっとしたスペースを発見したので花も香りも楽しめるスタージャスミンことテイカカヅラを数年前に植えてみました。
何年か、、目立った成長は見られなかったのですがこのほどの雨がよかったのかいきなりぐんぐんと伸び始めました!
根元近くに植えた株からどんどん登っていきます。
テイカカヅラは吸着をして相手を踏み台にしながら上に上に成長していくタイプです。
↑ よくみると気根が生えてるのがわかります
↑ 気根はあちこちに(^_^;)
つる性植物と言ってもその伸び方は
・巻きひげタイプ (クルリンと茎の先がスプリングのようになっていて相手にまきつく)
・とげ(例:バラ)
・吸盤(例:ヘンリー蔦)
・気根(例:テイカカヅラ)
があり この吸盤や気根タイプは相手方を痛めてしまうので(外壁、フェンス) 注意が必要です。
お気をつけくださいね。 それ以外でも湿気の多い日本では外壁を覆うような植物は湿気がたまりあまりよくないです。
でも壁面いっぱいに花が咲く家にあこがれます。
つる性植物は「上に上に」伸びていつ姿から 縁起も良いとされていますし♡
ところでバラの棘、、って触ると意外にポロっと棘が折れてしまうのに気がついた事ありませんか?
実はこれも 棘を引っかけていた相手方(木やフェンス)が倒れた場合、すぐに棘を外して共倒れしない生きていくための知恵なのです。
人間の世界でもありそうです・・
2010LONDON
花力もさることながら やはり外壁の素材力が景観作りに大きく影響していますね。