カテゴリー別アーカイブ: 施工例
Happy Wedding♡
午前中新規でお庭の管理ご相談をいただいたお客様と打ち合わせ。
もう何年もお庭の管理をさせてもらっているお客様のお隣に住まわれている方からのご相談でした。
スタッフには
「どの現場もご近所の方はその仕事ぶりをよく観察しているので ご近所さんもお客様だと思って作業に入るように」
と言っていて、しかしそのような事は言うまでもなく十分心しているスタッフばかりなのですが、、
「お宅の旦那さん、従業員さん達の仕事はみていて本当に気持ちいい、なかなかそういう仕事している業者さんは居ないですよ」と。
こちらのお客様だけでなく よくそう声をかけていただきスタッフには本当に感謝です。
まだご相談の段階ですのでご依頼をいただいた訳ではないのですがとってもうれしい。
色々要改善事項はありますが 必要とされている方に 他のどの業者よりも 綺麗で満足してもらえる仕事ができるようにこれからも頑張ろうと思いました。
私自身が褒められるよりスタッフや家族を褒められるのは本当に嬉しいです。
その後は・・ 久しぶりにOFFをいただきまして上総一ノ宮駅で Alohawave の代表 真理恵さんをピックアップ 一宮のEmi cafeで行われるWeddingPartyに。Emi Cafeは地元の季節のお野菜を使ったお料理やパスタが美味しくいただけるカジュアルなお店です。夏はとうもろこし、、今の時期はもうすぐ終わりですが茄子のパスタなど、、センスよいお料理がおすすめですので外房にいらした際には是非♪
weddingの主役は 一宮にてハワイアンヒーリングサロン Halekai の代表 昌代さんと俊之さんです。
ご自宅のお庭や システム収納、Rawfoodのお料理教室を行うキッチンなどをプレジャーガーデンにて設計・施工させていただいたり、長くおつきあいをさせていただいております、、 本当にありがとうございます♡
昌代さんとは アロハウェーブの真理恵さんからのご縁でお庭工事などおつきあいが始まり今に至りますが、本当にいつもいつも小さな事でもとっても喜んでくださったり、笑い声と笑顔が打ち合わせの間も途切れる事がなく、でも気になるところはとても丁寧に指摘してくださり、、
今日のweddingでもそんなお人柄がよくわかるのですがたくさんの人に愛されている女性ですよね。
今日も始終笑い声が絶えなくてお祝いにかけつけた皆も幸せな時間を過ごせたのではないでしょうか。
本当におめでとうございます。 末永くお幸せに!!
私も結婚したての頃をふと思い出しました・・・・・(^_^;)
結婚式ってそんな風に昔を思い出しますよね。 定期的に参列して結婚したての頃の気持ちを思い出すようにしないと・・
久しぶりの方々や初めましての方々まで 楽しいおしゃべりと美味しいお食事も楽しめました♡
幸せのおすそ分け、ありがとうございました
ちなみに会場の装飾は子供の同級生のママが主宰しているwedding factoryさんによるものでした。
皆頑張っているんですね、私達も頑張らなくちゃ。
ロートアイアンフェンスの設置と補修
おはようございます(*^_^*)
昨晩から都内に来ており 雷の音を聞きながらブログの更新をしています。
外房にいると雷は常に落雷の恐怖と背中合わせでつい大事なもの、パソコンなどはコンセントを抜いてしまう癖がついています。
都内は大きな企業も多いのでそういった事のないようにきっとなっているのでしょうね。
さてタイトルの件、夏前に終えたロートアイアンフェンスの設置工事の施工例紹介です。
こちらのお客様とは数年前にお庭&ガーデンルームをお作りしてからのご縁からバスルームリフォーム、今回のロートアイアンフェンスのご依頼などをいただいております。
お誕生日が私と同じ!奥様には本当によくしていただき 毎回打合せに出向くのが特に楽しみであった現場です♡
ガーデンルーム施工時、バスルームリフォーム時のブログ
↓↓↓
素敵なお庭に大変身! ガーデンルームのあるお庭(1)→→ こちら
素敵なお庭に大変身! ガーデンルームのあるお庭(2)→→ こちら
「生活と芸術の統合」 ウィリアムモリスのデザインを取り入れた洗面所とバスルームのリフォーム工事 →→ こちら
さて今回のロートアイアンも必要なサイズ、デザインに合わせオリジナルで作らせていただきました。
どのような場所への設置をお施主様が要望されていたかというと・・・
すでにお使いの門扉脇にご自宅壁面との隙間があり、防犯やよりまとまり感のある門扉周りにされたい、というご要望でした♡
また すでにお使いの門扉は経年からの風化、損傷 特にインターフォン、セコムのシールある箇所の損傷が激しくありこちらの補修も御希望。
↓↓↓
補修作業 やはり修理のきく素材はいいですね。
↓↓↓
なんどもデザインとR,寸法のチェックを重ねて作成したフェンスもきれいに収まりました。
デザインはシンプルにし、既存のゲートを生かすデザインに。
補修も綺麗にしあがり、既存ゲート、フェンスを再塗装。
まるで新品のようですね!!
ちょっと離れてみてみましょう。
補修と、新しいフェンスを付け加えたことで門扉周りがいっきにグレートアップし 奥様、旦那様にもとても喜んでいただけました。
手を加え長く愛用していただける素材は高級感だかでなく品格や温かみもありいいですね。
何より ものを大事にされている暮らしぶりがうかがえます。
そんな素敵な暮らしをされていらっしゃるN様のガーデン&ガーデンルームの撮影が初夏に行われまして タイミングをまって業界No.1雑誌 BISES に紹介される予定です。
また発行の時期が決まりましたらご案内いたしますがどうぞ楽しみにしていてくださいね。
今回も素敵なお仕事をさせてくださりありがとうございました♡
玄関、ウッドデッキ拡張工事を終えて・・
2016年のはじめに納めた現場のご紹介です♡
もともと黄色い母屋が建っていた敷地に
ボディボードショップ
↓
ガーデン管理(今も継続中)
↓
洗面所リフォーム
↓
玄関リフォーム(昨年)
↓
ウッドデッキ、パーゴラ作成(昨年~今年初め)
とご相談・施工をさせていただきました。
屋根のついたウッドデッキでは様々なイベントが開催され(雨の日も開催OK!)
トータルな仕上がりのバランスの良さだけでなくご商売にも繋げる事ができまして私もとっても嬉しく思います。
SNSにてお礼を述べたところ
超気に入ってます~
なんて本当っに嬉しいです!
外観のバランスだけでなくご商売とのバランス、オーナー様のライフスタイルとのバランスを考えながら提案させていただいております。
そして母屋、周りの景色とのバランスも。
益々の商売繁盛を祈念しております!
私たちはこのグレー系の色を昔からお勧めしつかっていますが最近はよくグレー系見かけますね。
今までのお仕事
ボディボードショップ
自宅リビングからショップにアクセスしやすい作りにしているので便利です。
ガーデン
他に道路に面した花壇や広い駐車場もありますが お手入れの年間管理もさせていただいております♪
洗面所リフォーム。 洗濯機の上に台をつくり洗剤等置きやすくしました。
一部開口をつくったのは洗剤を入れたりゴミを取り除いたりするためです♡
階段一番下には引き出し収納を作りスペースを有効につかえるように♪
もともとはポーチだった場所を壁で囲い玄関を広げました。
こちらもとても喜んでいただけました♪
SHOPの工事の時からもずっとリフォーム熱望されていましたからね。 夢を叶えるお手伝いができてよかったです。
BEFORE ↓↓
元々の玄関扉は外し開口部を拡張。
強い風がふくと扉の開閉が大変だとおっしゃっていましたね。
ウッドデッキと玄関のデザイン的なつながり
ウッドデッキ拡張
BEFORE↓↓↓
リビング前の面積はそれほど変わらないのですが、玄関側へとつながるようにし、また屋根を付けたことで活用範囲がグンと広がったのではないでしょうか。
とても広い空間になり色々と活用範囲が広がったようでとても嬉しいです!
今回もありがとうございました!
ミラノサローネ最新トレンド風 「ぬくもりのある自然素材」を使ったキッチン
2016年ミラノサローネのキッチン最新トレンドは
ぬくもりのある自然素材を使ったキッチン
です。
春に収めさせていただいたキッチン ↑↑↑
「ぬくもりのある自然素材」を使ったキッチンがトレンドとは知らずに昨年相談をいただいて取り組んでいたキッチンプロジェクトでは リフォームということもあり既存の空間を生かしながら温かくそして一昔前のカントリーキッチンにならないようご提案をさせていだきました。
お客様より昨年初めに
「おもしろい相談するから~」と言われ、、、、、
いざ夏に物件を見た時 楽しそう!!! とワクワクがとまらなくなってしまいました。
どこの現場でも言えることなのですがだいたい大まかなアイデアはその初回の訪問でイメージが決まります。
今回は初め↓↓↓からトップの写真のキッチンアイデアが思い浮かびました。
こういう空間↓↓↓だからこそ 「やる気」スイッチ入りますよね。
↑↑トップの写真と同じ方角を向いて撮ったBeforeな一枚。
もともとは染めもののアトリエ。
水や染料をバシャバシャやるので内装という内装はなく寒々しい感じです。 実際にとても寒かったです。
合宿なども行える大きな施設でしたので学生さん達が2階に住んでいらっしゃいました。
光の入る窓は良いのですが 今回のプランではどうしてもアルミのサッシは木製にしたかった。
染め物をする歳につかっていた流しなどは全て処分。 まずは給排水から。
大工工事
形になってくるのは嬉しいですよね!
壁に石を貼るのですが、勿論擬石ではなく本物です。
床に一度レイアウトをして確認をしてから実際に貼り付けます。
自然風にパターン化された擬石と違い組み合わせが難しいです。
壁面の石のインパクトが大きく荒々しい感じにもなりがちですがそこは正面(壁面側キッチン)前にガラスモザイクを使いキラキラな女性らしさをプラスしバランスを取りました。
木製の窓も入り室内側も良い感じに♡
アルミサッシはとても優れた製品だとは思うのですがそれと同等の良さを備えた木製サッシが登場することを強く願います。
アルミってやっぱり冷たい感じがしますよね。
仕上げの塗装などを経て、ようやく完成をしました(^^)/
(アイランド上のレンジフード、天井との接続部分が白のボックスがついているかのようですが、実際にはシルバーメタリックです)
色々とこだわった部分は多く、廊下側にあるドアも木製にし(もともとも木製ではありましたが、、) 取っ手もこだわりました。
(ドア枠1度目塗装乾き待ちの画像です)
あの染め場がこんな空間に大変身をしてお施主様がびっくりとても喜んでくださいました。
奥様と一緒にトーヨーキッチンからイケアから色々なショールームを巡り、沢山のものの中から今回のプロジェクトにあうものを一緒に選びました。
楽しい時間でしたね! 使いやすいと感じる仕様が人それぞれ、照明の明るさも好みが違います。
このキッチンは貸し出しもする予定なので最終的にキッチンキャビネットはイケア、2槽シンクなどは別ルートで購入。
IKEAのキッチン、結構 ありゃダメだ的に言う人多いですが、素人さんや慣れてない大工さんが組み立てるのは無理です。 ガタガタになりますから。
(その他のキッチン施工例、これもIKEAです)
勿論IKEA以外のキッチンキャビネットも取り扱っておりますので是非ご相談ください。
私たちは商材を売るのが目的ではなく、お客様の夢を形にしていくのが目的なので引き出しを多くもってデザイン力を大きな武器にこれからも沢山の方の夢を形にしていきたいと思っています。
楽しい仕事をありがとうございましたm(_ _)m
Contemporary tile terrace garden
Contemporary tile terrace garden → HOUZZ サイト
久しぶりの施工例紹介です。
ご紹介したい完工した現場があるのですが早朝子供を駅まで送る疲れか夜全く使いものにならず、、なかなかご紹介出来ずにおります。
申し訳ございません(>_<)
でも下の子(高2)の部活もあと1年ぐらいなので こんな日々もあっという間に良い思い出になるのでしょう
さてこちらは4月上旬に完了した現場です。
モダンなガーデンですね!
でも四季を感じる植栽もきちんとあり季節の移ろいも感じられます。
リゾートへのご旅行が大好きなファミリー。
自宅にいながらも そんな雰囲気を楽しみたい、、
道路からの視線を気にすること無く庭で過ごしたい、、
庭木も再考。 旦那様が小さな頃から実のなる木が生理的に苦手という事でそれを踏まえで選ぶ事に。
こちらに住む前はログハウスに住まわれていてメンテナンスや修繕に追われたので今回は木製のものはちょっと・・
ということでタイルを使ったテラスのガーデンをご提案。
小さなお子様もいらっしゃるので合わせて電動式のパーゴラもご提案させて頂きました。
BEFORE 道路から丸見えでした。
BEFORE 丁寧に暮らされているので芝生もとても綺麗です。
目隠しの方法としては
・フェンスを設置する
・目隠しの木を植える
・壁を作る
・・・などがありますが 今回は既存のメッシュフェンスを撤去しあらたに壁を作ることに。
一段一段積んで行きます
下の化粧ブロックもジョリパットで仕上げる事になったので下地でデコボコをなくしました。
門扉両脇にある元々のブロック塀はハウスメーカーオリジナルのもので入手ができないのでサンプルを作りながら似た質感、仕上がりにしていきます。
床にはるタイルは元々のタイルと同じ品番の箇所と パーゴラの下木目調のタイルを使い高級感をお出ししました。
↑↑はレイアウトの確認。
ベンチの立ち上がりは大理石のモザイクタイル、ベンチはウリン材。
床タイル、壁の質感、ベンチ、植栽、、、
とてもよくまとまったと思います♡
土は露出にしていしまうと雨の跳ね返りで壁を汚してしまうので植栽箇所はマルチング。
見た目も綺麗ですし、マルチングを敷くと水分の蒸発も押さえられるので暑い夏には有効です。
今回は雑草対策でマルチングの下には防草シートを敷きました。
まだ芝生が緑になる前でしたね💦
夜もとても素敵です。
まずは使ってみてどんな家具が必要かゆっくりお考えになるそうです♡
(プレジャーガーデンは外用家具のご提案もしております)
ご家族でBBQやバータイムを楽しんでいただけたら幸いです♪
ちなみに、、パーゴラの両脇には運気アップにつながるシメントリーに鉢を設置。
これからもお客様の事業が繁栄しますように♪
素敵なお仕事をありがとうございました。
マンション植栽工事 その後のお庭~ 素敵です♡
先週は年間管理をさせてもらっている レックス稲毛海岸様の管理日でした。
毎月1回作業にはいっております(^^)/
2014年、ほとんど使われる事のなくなってしまった児童プールを解体し都会にいながらも風を感じたり 季節の花を楽しみながら香りを楽しめる成長するお庭を作らせていただきました♪
また歩道側は道行く人も楽しめる植栽に変更
この工事が完了した際、とても嬉しいエピソードを理事長様からいただきました。
一粒のブルーベリーを毎日大事に見守る女の子。
これは皆(マンション住民の方)のものだから、
と穫る事をしなかったそうです。
お庭を作った事で色々な事を感じてもらえたり、小さな芽が女の子の中で芽生えたり育まれたり、、
こういう事が私たちの仕事なのだ、と思ったエピソードでした(*^_^*)
工事前。
少子化によりほとんど使われなくなった児童プール
今はラベンダーなどが咲く明るい植栽コーナーですが
工事前
ごくごく普通の植栽です。
今日はある施設の植栽工事のご相談でした。
お施主様に満足してもらうことは勿論ですが、そこに通われる方たちにも喜んでもらえるようなプランをご提案したいと思っております。
レックス稲毛海岸様の施工例はまた後日紹介させていただきますね。
HARUKOさんのお庭♡
モデル、デザイナーとして大活躍中の HARUKO さんのお庭を作らせていただきました!
ご相談をいただいたのは昨年の夏。
実はいすみ市にお住まいの頃から存じていてお互いに本当に短い期間でしたが 「盆栽協会」に属していて一緒に盆栽の指導を受けに行ったことがあったりしたのです(*^_^*)
↑↑ 東京に戻られ暮らされているお家は都会にしては十分なお庭スペースですが 周りを背の高い木が囲い庭を暗くしていました。
これではお庭を作っても植物を育てるには厳しいですよね。
お庭のイメージですが、、、、
以前HARUKOさんがパリのジュンコ シマダさん(ご両親のお友達なんですって! すご~い♡)のお庭でご家族と過ごされている写真を拝見したことがあり。
私の中でずっと焼き付いていたのですぐにそのイメージが浮かびました。
お庭で過ごされている皆さんの笑顔が素敵でとても印象深かったので きっとそういう色々な花が咲き乱れる中を歩くような、、そんなお庭が好きなのでしょう。。と。
プラス、お話を聞いていると 朝陽に包まれたり、風を感じたり、すごく自然の営みの中に身を置くことがご自身にとって大事だとおわかりになっているようでしたので。
子育てにもお仕事にも忙しい毎日を送っていらっしゃるので管理しやすくでもナチュラルなそんなお庭を作らせてもらいました。
まずは大木の剪定から。 これは一本奥の通りから撮影。 両側のアパートの間に見えるモコモコした大木。
剪定後。
お庭にも沢山日が入ってきました♪
夏みかんも同時に収穫。 お裾分けをいただきましたがこんなに沢山採れました! すごく贅沢なお庭です~。
駐車スペースは土。 これではお仕事に出かける際靴が汚れてしまいますよね、、、
ということでこちらはコンクリート平板を使った駐車スペースを作らせていただく事に。
工事後↓↓
使いやすくなった~!と とても喜んでいただきました、ホッ。
コンクリートの土間、、、という雰囲気でもなく、アスファルトでもなく、、レンガでもなく、枕木でもなく、、
建物の外観と合うのはコンクリート平板かな、と。
ちなみにこちらのご自宅は1970年台に建てられたそうです。 中もとっても素敵なのです。
お庭に植えたお花はフワフワと風にそよぐような品種を選び、また駐車場正面の奥は今後成長し壁を作ってくれることを期待しながらノリウツギのミナヅキを植えました。
ノリウツギのミナヅキはドライフワラーにしても素敵なのできっと開花中もその後もHARUKOさんに楽しんでいただけると思いながら。
植物は宿根草をメインに。 色は白、パステルピンク、パステルパープル、、など優しい色をチョイス。
作り込み過ぎていない、そんな空間を目指しました。
この歩経路の両脇はラベンダーやセージが植わっているので 歩きながらスカートの裾が花に触れると香りが漂う事でしょう。
そういったサプライズ(ここで言ってはサプライズではないですが(^_^;))も盛りこんでみました♪
歩経路に使ったステップストーンの色ですが、宿根草がなくなった冬の時期、リビングからステップストーンの色だけが目立ってしまうのは嫌だったので目に優しい色にしました。
お庭のデザインは
今の時期
今目に見えているもの
だけでなく色々なシーズンの中で過ごされている光景をイメージしないといけないですよね。
プラス、数年後の姿も。
現在発売中のSTORYにHARUKOさんの ナチュラル&ビューティ ライフ、日常が特集されています、是非ご覧になってくださいね。
この庭からも沢山のSTORYが生まれることでしょう♡♡♡
そうなってくれたらとても嬉しいです。
HARUKOさんオフィシャルブログ →→ こちら
今だと営業妨害になってしまいますが、痩せてすっきりしたら是非期待HARUKOさんプロデュース リッチーウィッチーのお洋服を着たいです →→ こちら
楽しいお仕事をありがとうございました。
いつも自然体のHARUKOさんに職人さんもファンになってしまった事でしょう~♪
私もですから。
またお庭の成長も見守らせてもらいたいと思います!
バラが咲いた♪
普段畑から花を摘んで部屋に飾るのはセルジオの得意とする所なのですが 今日はショールーム駐車場に植えたバラが絶賛満開中だったので1枝カットして瓶にいれてみました。
部屋が華やかになります♪
アフリカに移り住んだドイツ人は生活用水を汲みに行くのも大変な中 バラの為のお水も一緒に汲んできたほどバラを大事にしていた、と子供の頃テレビで見たことがありました。 バラのある暮らしが新しい土地での生活から生じるストレスや緊張をやわらげてくれていたのでしょうね。
バラは難しいんでしょう?
と良く言われますが ミニバラでしたら手軽にスタートできて楽しいと思います♪
秋に初心者の方を対象にしたミニバラと秋植え球根をつかったレッスンを考えています。 まだ構想中ですが多くの方に育てる楽しみが伝えられたらいいな、と。
さて現場ですが、今色々な現場が進行中。
キッチン付きガーデンルーム
ナチュラルガーデン
戸建て住宅の外回り
等々、、
キッチン付きガーデンルーム
多くの女性にとってあこがれですよね。
私にとってもあこがれですし。
こんな御部屋を作ってしまったら私は一日そこで過ごしちゃいそうです(*^_^*)
今日も他の打合せで行った先で将来のキッチンプランについて話しをしました。
キッチンは家族の健康を左右する大事な場所ですよね。
家族を大事にされるお客様との打ち合わせはいつもとても楽しみです。
ところで今日打合せにうかがったお客様とは15年以上も前からのおつきあいです。
西日対策として出窓を囲うようにパーゴラを作ったり枕木での立水栓をお作りしました。
その後は駐車場を拡張したい、というご要望があり もともとあったコンクリートブロックを解体し庭は狭くなってしまいましが駐車場をお作りしました。
Before
After
その後も色々な工事をご依頼き このようなガーデンツールを収納する棚もお作りしたんです。 かわいいですよね。
本当に忙しい奥様なのに 日々の生活も楽しんでいらっしゃって素敵です。
帰路はいつも 私も見習ってもっとちゃんとしなくちゃ、と反省しきりなんです。
Costal style kitchen がHOUZZに紹介されました
世界最大の住宅リフォームコミュニティサイトHOUZZ の日本サイトにある「キッチンおしゃれなインテリア&リフォーム実例写真 1,454,838枚」にプレジャーガーデン設計施工が紹介されています! Coastal style kitchen 堂々の4頁目に登場! 嬉しいです♡
こちらは千葉県一宮町東浪見、海辺の人気店 Raw & Beauty Halekai さんのキッチン、ローフードのレッスンなどにも使われています♪
Raw & Beauty Halekai HP → https://www.facebook.com/rawandbeautyhalekai
HOUZZ → http://www.houzz.jp/photos/kitchen/p/24
more pictures of this coastal style kitchen
→http://www.houzz.jp/projects/1219322/