みてください、この立派なコンポスト。 写真では2セクションしかうつっていませんが、実物は3セクションになっています。
既製品のコンポストも沢山ありますが、いいですよね~ 手作り。
そういえば堆肥を作る際に コーンフリーの葉を混ぜると良いのをご存じでしたか?
カリウム、窒素、カルシウム、リン酸なども豊富なのと分解しやすいので近くで育てて刈り取った葉っぱを都度コンポストに混ぜると良い土が出来そうです♥
みてください、この立派なコンポスト。 写真では2セクションしかうつっていませんが、実物は3セクションになっています。
既製品のコンポストも沢山ありますが、いいですよね~ 手作り。
そういえば堆肥を作る際に コーンフリーの葉を混ぜると良いのをご存じでしたか?
カリウム、窒素、カルシウム、リン酸なども豊富なのと分解しやすいので近くで育てて刈り取った葉っぱを都度コンポストに混ぜると良い土が出来そうです♥
みなさま こんにちは。
昨年より準備をすすめてきたサービスをいよいよスタートいたします。
このサービスを始めるにあたり今までのガーデンやリフォームの知識、福祉住環境コーディネーターの資格に加え
・整理収納アドバイザー
・住宅収納スペシャリスト
・風水心理カウンセラー
・風水インテリアアドバイザー
など、、どんなご質問をいただいてもネット際でボレーで返す、、お返事できるような体制を整えてきました。 資格が全てではないのですが。。
また長年のガーデン、造園工事、大工工事などの経験と実績が認められ 夏には千葉県建設業許可も取得できました。
サイトも決済システムも手前味噌なので しばらくはスムーズに予約が出来ないなどあるかもしれませんが、ご利用しやすいシステム、勿論内容に関しましても満足していただけるようこれも 随時改善! していきますので 是非お友達にもおすすめください。
は 事前に送っていただく情報や資料・画像・検討事項をもとにお庭や暮らし空間のデザインアドバイスだけでなく 工事のタイミングや考えられるおおよその費用、デザイン料金などをお伝えし 皆様の将来の庭造り、暮らし空間作りの計画に役立てていただくサービスです。
プレジャーガーデンさんに相談したら 工事も頼まないといけないのかしら?
今すぐには工事は出来ないのだけど計画を立てるのに相談をしたい、、
いえいえ、、
今! すぐ! でない方、 当社以外の施工や管理を検討されている方にもご利用いただけます。
時間:60分
費用:12000円(+消費税) (前払い)
場所:プレジャーガーデン ショールーム
(出張の場合 出張費用実費後日後請求)
必要書類:現在の様子がわかるもの(お写真・測量図・図面等 なければ簡単なスケッチでもかまいません)
*工事ご注文いただいた場合、本サービスの費用は返金させていただきます。
( 注意事項 )
お客様が抱えているお悩みや問題点をお話をすすめながら整理し次に進むための準備をお手伝いをするサービスです。 図面やお見積もり、鑑定書をお作りするサービスではございません、ご了承ください。 また費用概算はおおまかな参考価格であり実際の工事費用は現地調査をした後になります。
このサービスを導入した理由としては色々ありますが インターネット上で得た知識が先行してしまっていたり、またはお客様によってはお考えになられている金額と世間一般的な工事価格との大幅なギャップなどがあります。
お客様も正式なプランニングを依頼する前に 夢も現実も一緒に整理ができ次に進めるサービスではないでしょうか。
また実際、相談のみで終わった場合に大変気を使ってくださるお客様、十分すぎるお礼をしてくださるお客様がいらっしゃりこちらとしても申し訳ない気持ちがありました。
ですので
今回お気軽にどなたでも相談できるサービスを加えました。 勿論、工事ご契約となった場合はお支払いいただいた本サービス料金は全額返金を致します。
沢山の方のご利用、心よりお待ち申し上げます。
尚、リピート工事のお客様は本サービスのご利用は不要ですので今まで通り気軽にご相談くださいませ。
カレンダーよりお気軽に申し込みが可能です。
週末は石積みのご計画があるお客様と打ち合わせでした。
石に限らずなのですが、 「今」でなく 数年後 どう変化しているかを伝えるのがとても大事だと思っています。 自然の素材は時間の経過や環境の変化で工事直後と表情が変わってきますよね。
新品の素材が好みかどうか、、も大事ですがそれ以上に 経年により変化した後のその素材感が好みかどうか、、 それを知るのはとっても大事です。
新品であるのはほんの一時。 それからは価値を高めるべき変化していくわけですから。
私は素材の数年後のイメージをしますが、 数年後の自分がその素材を好きでいるか、という感性も大事にしています。
これって結構忘れがちなのですが、年をとった時の自分の好みを想像してみることが大事です。
それをお手伝いするのも私の仕事の一つです。
こちらは施工直後のコッツウォルドストーン。
ハニーカラーが人気ですね。
こちらも同じくコッツウォルドストーン。
ウリンで作った門扉との相性も抜群です。
その場がパッと明るくなるコッツウォルドストーンは人気で地面に直に敷かれるのを好まれる方も多いですが、石の特徴状あまり向いていないと思います。
これは数年放置されたコッツウォルドストーンです。
地面からせいぜい4,50cmの高さで積んでありますが、今年は雨が多かったせいか、地面に近い所は緑色の苔がはえていました。 お客様にはこちらの石をみていただきました♡
特徴的なハニーカラーではないですが、これはこれで風合いがありますよね。
庭で使う素材は特に雨風にされされるので 購入するときに 数年後をイメージすることをおすすめします。
私個人的には全く変化しない工業的なものよりも時間の経過とともに変化するものが好きです。そして変化した資材をさらに引き立ててくれるのが植物です!
是非新品時の状態にこだわらず数年後のイメージをしながらお庭造りをしてくださいね。
先週の工事から・・
8月末の台風9号の被害に遭われた方多かったですね。
保険の承認がおりた時期が皆さん重なりデッキやパーゴラ、アーチ、フェンスの補修等始まりました。
補修に加え、この機会に、、と保険対象ではないところも補強される方多いですね。
先週はDIYで作られたフェンスが台風で崩壊してしまったため しっかりと基礎を固めたフェンスをお作りすることになりました。
こちらは柱は必要なサイズの鉄材に亜鉛メッキ加工を施し錆効果を高めた特注品です。
どのような素材であっても海辺で暮らすからには防錆加工は必須ですね。
偶然ですが、こちらのお客様と同じ設計士の方が建てられた住宅にお住まいのお客様からも以前同じ素材でのご注文をいただいていたので こだわりの部分というかテイストも似てくるのでしょうか。
興味深いです。
そういえば、、作ってたのしいDIYですが、台風9号の被害の多くはDIYで作られたフェンスや小屋でしたのでお作りになる際は ご近所様にご迷惑、危険にさらさないためにも土台をしっかり作ることをおすすめします(^o^)
午前中新規でお庭の管理ご相談をいただいたお客様と打ち合わせ。
もう何年もお庭の管理をさせてもらっているお客様のお隣に住まわれている方からのご相談でした。
スタッフには
「どの現場もご近所の方はその仕事ぶりをよく観察しているので ご近所さんもお客様だと思って作業に入るように」
と言っていて、しかしそのような事は言うまでもなく十分心しているスタッフばかりなのですが、、
「お宅の旦那さん、従業員さん達の仕事はみていて本当に気持ちいい、なかなかそういう仕事している業者さんは居ないですよ」と。
こちらのお客様だけでなく よくそう声をかけていただきスタッフには本当に感謝です。
まだご相談の段階ですのでご依頼をいただいた訳ではないのですがとってもうれしい。
色々要改善事項はありますが 必要とされている方に 他のどの業者よりも 綺麗で満足してもらえる仕事ができるようにこれからも頑張ろうと思いました。
私自身が褒められるよりスタッフや家族を褒められるのは本当に嬉しいです。
その後は・・ 久しぶりにOFFをいただきまして上総一ノ宮駅で Alohawave の代表 真理恵さんをピックアップ 一宮のEmi cafeで行われるWeddingPartyに。Emi Cafeは地元の季節のお野菜を使ったお料理やパスタが美味しくいただけるカジュアルなお店です。夏はとうもろこし、、今の時期はもうすぐ終わりですが茄子のパスタなど、、センスよいお料理がおすすめですので外房にいらした際には是非♪
weddingの主役は 一宮にてハワイアンヒーリングサロン Halekai の代表 昌代さんと俊之さんです。
ご自宅のお庭や システム収納、Rawfoodのお料理教室を行うキッチンなどをプレジャーガーデンにて設計・施工させていただいたり、長くおつきあいをさせていただいております、、 本当にありがとうございます♡
昌代さんとは アロハウェーブの真理恵さんからのご縁でお庭工事などおつきあいが始まり今に至りますが、本当にいつもいつも小さな事でもとっても喜んでくださったり、笑い声と笑顔が打ち合わせの間も途切れる事がなく、でも気になるところはとても丁寧に指摘してくださり、、
今日のweddingでもそんなお人柄がよくわかるのですがたくさんの人に愛されている女性ですよね。
今日も始終笑い声が絶えなくてお祝いにかけつけた皆も幸せな時間を過ごせたのではないでしょうか。
本当におめでとうございます。 末永くお幸せに!!
私も結婚したての頃をふと思い出しました・・・・・(^_^;)
結婚式ってそんな風に昔を思い出しますよね。 定期的に参列して結婚したての頃の気持ちを思い出すようにしないと・・
久しぶりの方々や初めましての方々まで 楽しいおしゃべりと美味しいお食事も楽しめました♡
幸せのおすそ分け、ありがとうございました
ちなみに会場の装飾は子供の同級生のママが主宰しているwedding factoryさんによるものでした。
皆頑張っているんですね、私達も頑張らなくちゃ。
先月末に上陸した台風9号は外房エリアは強風による被害が相次ぎ プレジャーガーデンのお客様のところでも 大きな木が根こそぎ倒れたりフェンスやウッドデッキが壊れたりカーポートの屋根が飛ばされたり、瓦が落ちたり、とたくさんの被害が報告されました。
多くの方が保険の申請をされ ようやく審査がおり修理などの作業がはじまりました。
(倒木は保険の対象にはならないケースがほとんどです)
こちらのお客様、新築で家を建てられた際にお庭を作らせていただきましたが その後
裏の家との境界に生け垣
庭木の追加
など毎年いろいろなご相談をよせてくださります。
ありがとうございます。
こちらのお客様に限ったことではありませんが東京から越されてきたので住んでみるまでは気がつかなかったことや思い描いていた暮らしのリズムが実際に住んでみると違ったり、、、
そんな事から毎年や数年おきにデザインや仕様の変更をされる方が多いです。
私自身、一番はじめのご相談時いろいろなケースをみてきた経験からアドバイスをすることが多いのですが それでもやっぱり自分たちの思い描いてきたものを実現されたい方が多く、そういった場合は将来的に大きな出費につながらない程度に、事故につながらなければお客様の長年描いてきた夢の実現をできる限り尊重もします。
「はじめにクガさんが言っていた通りにしておけばよかった」
と言われることも多いのですが 自分たちが思い描いてきた暮らしを実現するために一生懸命働いて北方がほとんどですから 選択肢をご提案しながら決めていただけるようにしたいと思っています。
さて、前置きが長くなりましたが 上の写真のお客様 台風の被害で樹脂製のデッキが破損したり、庭木が倒れたりの被害に遭われました。
写真は台風の被害ではないのですが 以前納品した レモンの木が樹脂製のプランターを壊してしまうほど大きく成長してしまったため一回り大きな鉢に植え替えました。
右側の濃いグレーの新しい鉢は直径80cm。
子供が2-3人入れそうな大きさです(^o^)
どうしてはじめから大きな鉢に植えないのか、、とよく質問をされます。
人の人生とも似ているのですが 根の先端は壁や障害物にあたると分岐をし、そうやって根を成長させ養分を吸収し大きくなっていくのです。
はじめから大きな鉢に植えると 成長はもちろんするのですが、分岐の少ない太い根になりバランスも悪くなりますし養分も広い範囲から吸収できなくなります。
・・・という理由から成長に合わせ鉢を大きくしていくのが理想なのです。
人でも壁や困難を乗り越えてきた人ほど 時にほっとする日陰的役割を果たしてくれたり 冷たい風から守ってくれたり、、 そんな気がします。
植え替え後
海沿いは風が強く、こうして鉢を固定される方も実は多いです。
持ち合わせていたのが白いロープでしたが また近日中にオリーブの植え込みに伺う際 目立たない色のロープに交換するようにします。
実のなる木は縁起もいいので大事に育てたいですね!
自宅脇にある大きなハゼの木。
ハゼはウルシ科なので子供が小さい頃かぶれからトビヒになり本当に大変でした。
はじめは何が原因だったのかわからなかったのですが、転がったサッカーボールを拾いにハゼの木の下に行くと必ずかぶれてしまい・・・
ハゼの木は紅葉が見事なのですがそんな事もあり一時は切ってしまおうかと思った事も。
切る前に子供が学習し木には近づかなくなったので今も秋の紅葉が楽しめますが。
根元にちょっとしたスペースを発見したので花も香りも楽しめるスタージャスミンことテイカカヅラを数年前に植えてみました。
何年か、、目立った成長は見られなかったのですがこのほどの雨がよかったのかいきなりぐんぐんと伸び始めました!
根元近くに植えた株からどんどん登っていきます。
テイカカヅラは吸着をして相手を踏み台にしながら上に上に成長していくタイプです。
↑ よくみると気根が生えてるのがわかります
↑ 気根はあちこちに(^_^;)
つる性植物と言ってもその伸び方は
・巻きひげタイプ (クルリンと茎の先がスプリングのようになっていて相手にまきつく)
・とげ(例:バラ)
・吸盤(例:ヘンリー蔦)
・気根(例:テイカカヅラ)
があり この吸盤や気根タイプは相手方を痛めてしまうので(外壁、フェンス) 注意が必要です。
お気をつけくださいね。 それ以外でも湿気の多い日本では外壁を覆うような植物は湿気がたまりあまりよくないです。
でも壁面いっぱいに花が咲く家にあこがれます。
つる性植物は「上に上に」伸びていつ姿から 縁起も良いとされていますし♡
ところでバラの棘、、って触ると意外にポロっと棘が折れてしまうのに気がついた事ありませんか?
実はこれも 棘を引っかけていた相手方(木やフェンス)が倒れた場合、すぐに棘を外して共倒れしない生きていくための知恵なのです。
人間の世界でもありそうです・・
2010LONDON
花力もさることながら やはり外壁の素材力が景観作りに大きく影響していますね。
誰も言わなくてもわかってる、、、ってぐらい雨ですね(^_^;)
外の仕事はここ数週間、、まともに進行していません。
今日は22日。 九月に入ってからの雨の日は20日間だそうです!!
しかし、来週からこの先一ヶ月は気温が高いのだそうです。 身体管理大事にしましょう。
工事がいっきにすすめなくては。
雨、おまけに地域の祭事もあり(我が家は参加していませんが)下請けさんなどをみていると例年9月は全く仕事になっていなんじゃないか、と。
お祭りへの意気込みがすごいです。
さて雨のせいで直売所の商品も ほぼカボチャです。
先日はコリンキーとバターナッツカボチャを買ってみました、初めてです。
コリンキーは生食でサラダに。
バターナッツはプリンに。
そしてこれからは街中がハロウィーン一色になりますね。
アメリカでの高校時代から大学生でハロウィーンの夜に仮装(カウガール)して事故に遭うまで毎年やり尽くしましたから今は皆が楽しんでいるのをみて楽しむのみです。 田舎なのでキャンディをもらいに来る子供もいませんし(^_^;)
左がコリンキー 右がバターナッツ
バターナッツかぼちゃはFacebook等でもよく見かけたので 名前のようにねっとりした甘いカボチャなのかと思ったら意外にそうでもなく。。
でもとても美味しくできました。
焼きプリンは初トライ。 いつもは蒸しプリンですから。
私の気分転換はエステでも映画でもなく家にこもっておやつ作りです。
映画はたまにいきたいな、と思うのですが近くの映画館までも遠いので結局一日がかりになり難しい。
水面下で準備をしていた事がいよいよ始まる事になりました。 雨の日は同業者も暇で他業者のサイトをサーフィンしている事かと思い具体的な内容は決まってからお伝えするとしますが、相談くださった皆様がすぐに試したくなる楽しいサービスが加わります。 私はもう少し準備が必要なのとクライアントのOkがでないと出番はないのですがお天気に左右されないお仕事も今よりも充実をさせていかないと、と思っています。
秋はセージが美しい季節なのでもうそろそろ雨にはあがってもらってゆっくりと秋の遠足を楽しみたいですね。
毎日雨続きで外仕事がはかどりませんね。
今まで「低気圧がきていると頭が痛くなる」というセルジオの事を「へぇ~」と軽く聞き流していましたが、、
先日初めて「これの事かしら・・・」という頭痛と吐き気、、倦怠感がありました。
年を重ねると天気に敏感になったり疲れている時に何かに反応してしまったり、、という事が増えてきて それはそれで自分の体が求めている環境や状態がわかったりと自然な流れなのかな、と。 つらいけど関心。
大事な事のように感じます。
今風水インテリアを仕事の一つにもしていることから 家の中を見渡して 毎日一つづつ
「これは本当に必要なもの」なのか
「なくてもいいのにずっとあるもの」なのか
を判断してすっきりと暮らす癖をつけるようにしました。 特にこう毎日ウダウダ、すっきりしない日が続くと部屋の中の不快な部分に神経が集中してしまいませんか?
毎日あったてもいいものは 季節のテーブルフラワーですね
フォトアルバムを見ていたらたまにカメラに収めていたテーブルフラワーが何枚かありました。
庭から摘んだ(我が家の場合は「畑」ですが)花がテーブルを彩るなんて自分でやっていても素敵だな、と思います。
我が家はセルジオが球根の勉強をしていた事もありまた球根の管理が楽さなのもあってたくさん埋まっています。
ほとんどが秋植え球根なので 今年もまた新しい球根を植えるのがとっても楽しみです♡
ご相談をいただいております施設様が所有されている京都の施設を視察にいってきました。
施設内においての目的がはっきりしているため すでにある施設はどのようにされているのか、や良しとされる資材を参考として見たかったのです。
私は自分でみないと納得をしないタイプですので今日は雨が降っていましたが行けてとてもよかったです。
新幹線、ローカル線、バスを乗り継いで現地まで。
バスにのるのなんて何年ぶりでしょうか。 システムがよくわからず戸惑います(^^;)
でも自分が運転をしていると気がつかない事がいっぱいあって、たまにはこうして見H知らぬ土地をゆっくりと廻るのもいいかと思いました。(今日はゆっくりではありませんが)
いただいている相談には雨水の処理についても項目があり 四方山に囲まれているこちらの施設での山からの水の集め方は参考になりました。
雨の中、施設内を案内してくださりありがとうございました。
帰りのバス停で私をおろした後 その男の子がバスを待っていたおばちゃん(親しみをこめておばちゃんと呼びます)と話しをしてバイバイしていったのが印象的でした。
千葉ではそんな光景みないですから。
やっぱり関西って外国ですね♡
そういえば昨晩ホテルのラウンジで人と待ち合わせをしていたら ”相席いいですか?” と見知らぬ方が。
周りを見渡すと空席の方が圧倒的に多いのに、なぜ私の席を・・・・・
「どうぞ♡」とはいいましたが 内心「??}
関西だったら すぐにお友達になっちゃいそうな展開ですね。
京都ではゆっくりできなかったのでせめてお弁当は京都っぽいものを購入してみました。
綺麗ですね♡♡
目で見るもの全てが自分の肥やしになりますね。 食べるものも肥やしになりますが(^^;)