沢山の方にお世話になりながらの出張旅行も最終日となってしまいました。
23rdあたりを積極的に歩き、夜の地元MBA ポートランドブレイザーズの試合まで盛り沢山の一日に。
今回の旅を支えてくれた皆さん、 本当に本当にありがとうございました。
またすぐにでも帰りたい気持ちにさせてくれる、そんな皆さんや、街が大好きです。
沢山の方にお世話になりながらの出張旅行も最終日となってしまいました。
23rdあたりを積極的に歩き、夜の地元MBA ポートランドブレイザーズの試合まで盛り沢山の一日に。
今回の旅を支えてくれた皆さん、 本当に本当にありがとうございました。
またすぐにでも帰りたい気持ちにさせてくれる、そんな皆さんや、街が大好きです。
Betsyの家に2泊した翌日はダウンタウンに移動。
BetsyもCarolも急な訃報で遠方まで出ることになったので 残りのスティでお世話になる先生が迎えに来てくださることに。
「もう先生じゃないんだから ”先生” とは呼ばなくていいのよ」 と前回お会いした際に言われたのですが、、30年前に私が通っていた高校に赴任された日本語の先生ですのでなかなかファーストネームで呼ぶのはなれませんね(^_^;)
Tammyよりも若いときから先生にはお世話になっていたのです。 凄い年月ですね。
毎回毎回お世話になっていつまでたっても甘えっぱなしなのですが 今回もまた色々と仕入れや勉強がてらの店周りに貴重な時間をいただいてしまい。。。
でもHさん(先生)と一緒に色々回っていると昔からそうだったせいか とても安心してしまってつい甘えてしまうのです。
仕事で使う布地や
プライベートなものから
参考となるお店めぐりまで
夜は大好きなPowells でひたすら本を選びまくり ベッドに倒れ込みました。
前夜のゲーム大会で大盛り上がりしたにも関わらず 午前中Betsyは仕事。
3月にイスラエルに仕事で行くので忙しいのだとか。
朝はのんびりしながらちょっと外に。
ポートランドはとにかく雨が多いので木肌が乾く時間があまりなくどの木も苔がびっしりです。
ちょっと晴れ間もでてきました。
この日は地元の小さなお店めぐり。 雨が多いのですが開発されている新しいエリアの植栽や店舗前の植栽はすべて乾燥につよいものばかり。
前回は夏にきたので耐暑性のある宿根草が沢山植えられていました。
夕方はお父さんの暮らす家を訪ね ゆっくりとお話をした後みんなでディナー。
お父さんは二年前に亡くなった奥さんとの人生を綴った本を執筆中。
長い歴史の中で忘れかけていた色々な記憶、私が今回訪問したことでその前後の事沢山思い出されたようで 私もとても嬉しかった。
この家族に出会う前にホストファミリーを3回変えなければいけなかったのですが、こうして今も続くつきあいになりそしてそれを娘、息子の代に引き継ぐことができて本当によかった。
それにしても、、、お姉さん達の暮らしぶりも整理整頓、素晴らしいですがお父さんの御部屋の素晴らしかったこと。
整っていて清潔感があって 愛する家族の写真に囲まれた素晴らしい空間でした。
感動的な再会をした翌日は お姉さん達とポートランドに移動。
シアトル出たときは晴れていたのに
ポートランドはやはり雨でした。
長女Betsyはカソリック教会でYouth Groupの指導者
次女Carolは大きな通信会社を経営している旦那様の仕事うキャリアウーマン
どちらもとっても忙しくしているのに、そして男の子3人もいるのに。。 家の中は全くそれを感じさせない整いよう。
素晴らしすぎる。。
本当に尊敬してしまうのに 「りなはどうやってマネージしてるの?」と。 私なんて足下にも及びません。
Betsyの家 古い家を改装中
2014年にたずねた時のCarolの家
掃除が上手とか そういう問題ではなくてやはり生活の場における家族の過ごし方やルールが徹底している。
そして海外の働くお母さんの多くは実は日本人が思っている以上に大変だと毎度思う。
勿論比較できない事も多いけれど。
地元についたらTammyに母校を見せよう!というので 校内にはいる段取りもしてくれてみんなで中をツアー。 校舎は新しくなり図書館もどこもかしこも学生が勉強しやすい環境が充実していました。
廊下には歴代の卒業生の写真が展示されています。 勿論私の写真も。
その後は夜に行われるファンドレイズのゲーム大会の準備。
こういうのって楽しい。
「ママ 訳さないでいい、自分でしゃべらせて!」
そういって私とは離れてゲームに参加していたTammy。
その好奇心に溢れた姿が30年前の自分をみているようで ぐっとくるものがありました。
ガーデンショーの後は ひたすらPIKE st. を歩き コーヒーは飲まない娘Tammyのリクエストでスターバックスが新しいコンセプトで作ったという店
Starbucks Reserve Roastery and Tasting Roomに。
着いた頃にはヘトヘトになりましたが そこは私の大好きな ”銅”と”レッドシダー”に溢れた居心地の良い空間でした。
このフレーズがとても心に響きました。
そこはまるで大きな工場のようでもあり
小さなコーヒーショップの面白さとは別の面白さです。 まぁこれがまたあちこちでできたら新鮮みもなくなるのかもしれませんが。
ホットチョコレート飲みながらくつろいでいたら 「もうホテルに迎えに行くよ~」と連絡が。
今回私たちが行くことを(いつもは私一人なので)とても喜んでくれたアメリカのお姉さん達が車でポートランドからシアトルに来てくれ合流。
シアトルに住んでいる別の妹弟、ガールフレンドも合流してみんなでディナーをセッティングしてくれていたのです。
娘に会うのをとても楽しみにしてくれていたらしくとっても嬉しいですね。
ポートランドに住むお姉さん達とは2年おきに会っているのですがシアトルに住んでいるお姉さん、アラスカエアーCAの弟とは30年ぶり!
KurtのガールフレンドのオリビアにはTammyと同年代のお嬢さんがいるので優しく話しかけてくれました。
私は本当に素敵な家族に出会っていたのだな、と感動の再会。
いつも私の仕事に参考になりそうなお店に沢山連れて行ってくれとてもとても感謝なのです。
マーケットの後は今回の出張メインイベントである ガーデンショーです。
サブタイトルが
”Celebrating America’s National Parks and landmarks”
というだけだってショーガーデンの展示はスケール感のあるモノが多かったのですが 出展ブースでは興味深いモノも多くプレジャーガーデンに工事を依頼されたいと思っていらっしゃるお客様とシェアしたい情報を沢山入手することができました。
こういう場所に足を運ばれる ”層” というのは日本でもアメリカでも一緒な気がします。
この日の夜に 一緒に食事したCAのKurtに 「Tammyもガーデンショー楽しめたの?」と娘が聞かれたぐらいそうあまり若い彼女世代の方はいらっしゃいません。
日本ではニーズがあまりなさそうなオブジェですが これはこれでかわいいような。
日本の道具も勿論大人気です。
日本よりもアメリカでの売り上げがあるという ”horihori” (ホリホリ) という穴を掘る道具をセルジオに買ってきたら 短剣かと思ったらしく 「こんなの持っていたら警察に捕まる」って(-_-)
わざわざ短剣買ってはこないでしょう。
今の時代はわかりませんが、その昔、東京で流行っているモノが千葉で流行るのはその3年後と言われていました。 今でもまだそんな風潮はあるかもしれません。
私の仕事はけっして流行に左右されるものではありませんが、流れとしてアメリカで浸透しているシステムや製品が日本で”一般的に浸透”するまでにはやはり10年~15年ぐらいかかるのでしょうか。
勿論これからはもっとその周期が短くなるとは思いますが。
今回興味深かったのは 色々なタイプの作業小屋ですね。 特にちょっとラスティックなものや頑丈な木製のものが人気で沢山のギャラリーで大賑わい。
作業小屋ではないですが、物置のご依頼をいただいているので沢山参考になりました。
個別打合せの際にご紹介していきます。
到着 してバタバタしてしまったので朝寝坊をしてしまいました。
マーケットを散策。
人の生活の匂いがする場所が好きです。
特に朝は観光客も少なく 常連さんと店のご主人達との会話は 旅行でありながらもその土地に住んでいる人たちの生活が垣間見れます。
ここで娘が行きたいといっていたスターバックスの1号店にも寄ってきました。
この日の夕方にはスターバックスの新しいコンセプトのお店にも行ったのですが この小さなお店から世界中のあちこちに、、
コーヒーはあまり飲まないので熱烈なスタバファンではないですが、すごいなぁ~と。
出張中は分刻みで忙しくまた帰国数日後にインフルエンザにかかってしまい 実は今も自宅静養中です。
色々と現場もあり気は焦りますが 症状がだいぶ楽になったので たまっているブログを書くことにしました。
今回はガーデンショーがシアトルで開催されるため まずはバンクーバー経由でシアトル入り。
バンクーバーは30年ぶりです。 とはいっても今回はトランジットのみですが。
バンクーバーからシアトルまではこの小さな飛行機で移動。
最近、、、
やたらと色々な直感がさえているのですが 飛行機から降りて振り返った時、「嫌な直感が」。。。
私たちの荷物が乗っていない。。予感。。
そしてその直感はあたり 結局スーツケースは私たちと一緒にシアトルには到着しませんでした。
予想していたので必要な手続きをしませたらとっとと待たせてあった日本語対応のタクシーで市内観光。
娘同伴でしたので 海外で暮らしている・働いている日本人に多く会わせるのも目的だったので 日本からタクシーの手配をしておいたのです。
30年前は空港に着いたらまずイエローページで調べる所からはじめたのですがね。
それはともかく紛失した荷物の対応窓口の女性が 「さっきのおじさん、あんなに怒ることないのにね」って。
いや、普通荷物が出てこなかったら怒るだろう。。
というか、荷物が出てこないのは仕方ないとして とにかく待っている人は数える程なのに時間がかかって・・・ たぶん それに怒っていたのだと思う。
そこで待っていても荷物が出てくるわけではないのでさっさと移動。
夜景をみてホテルにチェックイン。
夜中の1時にスーツケースの一つが届き。
朝の5時にもう一つが届き。
そんなこんなで二度寝してしまったら朝寝坊をしてしまった。
でも荷物が届けられてよかった。
お土産いっぱいのスーツケースでしたから♥
実は成田出発前、チェックインカウンターに並んでいた際、ふと 「あら? ESTA期限きれていなかったかしら。。。」と ESTAの存在を思い出し調べたら やはり期限が切れていて大慌てで申請。 あやうくバンクバーで強制送還でした。
というドタバタではじまった今回の出張旅行。 でもドタバタはこの2つだけ。 あとは現地の皆のおかげで本当に有意義な出張、帰省となりました♥
進行中の工事のお客様、これから始まる工事のお客様以外の皆様へのご報告が遅れてしまいましたが 先週よりシアトルで行われているNorthwest Flower & Garden Show を視察するためシアトルに来ています。
正確にお伝えすると今はもう昔住んでいたポートランドに移動してきてしまいましたが。
こちらのショーは定期的に訪ねていまして、それと併せ会社の備品の仕入れなどもしております。
トレンドというか来場者の方々の興味の対象となるものが似ているのがなかなか興味深かったです。
内容いついてはあらためて報告をさせてくださいね。
連日の激しい移動(徒歩)で夜はバッテリーが。。。
体力的なバッテリーは切れてもテンションは上昇中です(*☻-☻*)
前日から東京入りしていましたが 予定していた打合せが延期になり 急遽時間がぽっかりあきました。
忙しさをいいわけにしてはいけないのですが、でも忙しくなかなかいけなかったお墓参りに鎌倉に行ってみようかと手帳を広げると
12月10日は風水的にスペシャルデ-。 しかも自宅からみて西の方角が吉方位ということで 鎌倉行き即決定!
お墓参りも出来ましたし、オモイガケズ鎌倉の紅葉を楽しめ Discover Japan的一日となりました。
鎌倉霊園でのお墓参りの後はパワースポット 鶴岡八幡宮。
七五三のお祝いをされている家族も数組いらっしゃいました。
仕事を始めてすぐに子供が出来、忙しく時間にも経済的にも余裕がなく 子供達の七五三はセルジオは仕事、私も打合せの服のままお参りだけ済ませたような。
思いおこせば二番目の時は小学校に上がる前の記念写真も撮っていなく、長女の時と比べるとしてあげれなかった事も多くて申し訳ない、、、、、
なんて事を色々と思い出しながら八幡宮を後にして銭洗弁天にて小銭もお札もしっかり洗いタオルドライしてお財布に。
その後は長谷寺。
仕事が趣味でそれ以外趣味らしい趣味もなくここ最近はすごしてしまっていますが、パワーチャージ効果の高い日に吉方位にある神社を探し出してお参りする、という事もワクワクして楽しいですね。
来年は仕事も頑張りながら楽しい事もいっぱいできたらいいな、と密かに願っています。
長谷寺の境内にちょうど仕事で使う資材をつかった事例があり写真に収めてきました。 砂利の下に敷くものですが これがあると砂利も動かず沈まず歩きやすいのです。
それにしても 思いがけず充実した一日となりました。 お客様に感謝です。