プレジャーガーデンではお庭の形状や仕様、ライフスタイルにあったスプリンクラーの工事も得意・専門としております。
詳しくは こちら
バラの大好きな人たちにとって水やりは大きなテーマでありますね。
昨日は昨年バラ園の近くに立水栓工事まで終わらせていたお客様に灌水チューブを設置する作業をおこなってきました。
こちらのお客様には過去大きな敷地内全体にスプリンクラー設置工事をさせていただき 依頼色々なお仕事をご用命いただいております。
以前スプリンクラーをつける前は↓↓このように敷地内の至る所にホースがあり先端についたスプリンクラーを時間ごとに移動し使われておりました。
数百坪ある敷地をこのように管理されていたわけです。
よく使われている移動して使うタイプのスプリンクラーですね。
隣地にかからないようにうまく散水をするのも難しいですし、芝生の上ではホースの部分が蒸れて黄色くなりますね。
こちらのお客様にはこのようなタイプのスプリンクラーを設置しました。
芝生への散水はポップアップ式(普段は地中にもぐっていて 水圧がかかると地面からスプリンクラーがあがってくるタイプ)を使用するのが一般的ですが 写真のような植え込み箇所への散水はポップアップ式でないものを使用、高さを調整しながら設置します。
散水システムは蛇口タイマー式のものも便利ですが、せっかくでしたらインライン型といって地中にシステムを埋め込み蛇口周りをすっきりと保てる方式をおすすめします。
是非ご相談くださいね。
現在鴨川にてガーデンルームを作っています。
楽しみにしていてください♪